次へ
酒東S42掲示板バックナンバー 2017年10月
#1 
[15518] [15514] 台風 投稿者:良馬 投稿日:2017/10/30(Mon) 23:01
#5 
別ウインドウで実物大表示
> 明日は横浜マラソンですが台風でどうなることやら。私も初めて当選し出走予定にしていましたが、おとといの練習でズッコケ足首をねん挫し棄権と決めました。

台風で中止だったようですね。捻挫は骨折より厄介です。足を引きずって歩いているうちに、私メの数年前のように椎間板ヘルニアにならないように気をつけてください。お大事に~

マラソンと云うと 42.195km RUNのことですが、横浜マラソンもそうなんですね! こちらでは車のスティッカーに、走れる距離を貼るのが流行っていますが、「42.2」(キロ)や「26.2」(マイル)は希です。ボストンやNYだと珍しくないかもですが、KS辺りだと大抵、ハーフ・マラソンと呼ばれる「 21.1」(キロ)か「13.1」(マイル)までですかね。私はチャリティーの5K RUN(マラソンの8分の1)でさえ途中歩いたので、5.0でさえも貼れませんが、時々、0.0(ゼロ)のを見かけます(笑)

つくば野さん、長ネギだと根っこの部分を植えるだけで簡単ですが、玉ねぎは苗で植えるものなんですね。200個以上もの損害(労働)は悔しいですね。我が家はチューリップと水仙の球根をやっと植え終わったところです。来春が楽しみです。
[15517] [15516] [15514] 台風 投稿者:十四代 投稿日:2017/10/29(Sun) 18:31
#6 
> 我が家の孫の運動会も延期の延期、チビさんと2人、準備した材料でお弁当を作って食べました。
> やっと26日できたようです。

初めて運動会撮影に行きました。
残念ながら室内での開催となりました。
カアちゃんにビデオで模様を見せました。

我が家の婿殿もマラソン大好きで
東根「さくらんぼマラソン」「山形まるごとマラソン」に
出ました。
[15516] [15514] 台風 投稿者:TENKO 投稿日:2017/10/28(Sat) 19:45
#7 
掲示板、賑やかですね。一人、ニヤニヤしながら楽しんでいます。
お節介おばさん、私も入れて下さい。お二人を見習います。(笑)

25日に金沢に帰りました。本当に雨ばかりの横浜でした。
我が家の孫の運動会も延期の延期、チビさんと2人、準備した材料でお弁当を作って食べました。
やっと26日できたようです。

ノブさん、横浜マラソン残念でしたね。金沢も明日29日です。雨の中ですね。
どうりで、26日からは飛行機が満席が多く乗れそうもありませんでした。
息子も来月の横浜青葉区マラソン10㌔に出るとか、夜な夜な走っていました。完走できるかな?
[15515] [15514] 台風 投稿者:つくば野 投稿日:2017/10/28(Sat) 17:58
#8 
> 奥様には「ばっかじゃないの」罵られました。

お気の毒です(*^O^*)
結局、横浜マラソンは中止になったようですね。
大阪マラソンでの快走をお祈りします。

孫娘の幼稚園運動会は3週続けて延期が決定!
植え付けたばかりのタマネギの苗450本の大半が先週の雨でパア!
嗚呼、ナンタルチア(×_×)

-----------
mikkoさん
時刻表示がズレているようですが・・・
[15514] 台風 投稿者:ハマちゃん 投稿日:2017/10/28(Sat) 16:35
#9 
2週続けての台風です。横浜の昼過ぎから降り出しました。各地の皆さん気を付けてください。
神奈川同期会は今のところ14名からの参加のお返事をいただいております。まだ大丈夫ですので時間のある方はお知らせください。

明日は横浜マラソンですが台風でどうなることやら。私も初めて当選し出走予定にしていましたが、おとといの練習でズッコケ足首をねん挫し棄権と決めました。11月の大阪マラソンも当選しているのですが走れるかどうか?
奥様には「ばっかじゃないの」罵られました。
[15513] [15508]お節介 投稿者:CHIKA 投稿日:2017/10/28(Sat) 03:32
#10 
は~い、わかりました。
SAYさん、ありがとうございます。

実は、家の中でのお節介、両親に対するお節介が過ぎたようで受け入れられずに、ストレスを感じておりました。ここんとこ、お節介を返上しているところです。(笑)こんなやりとりをしながら、ストレス解消になっているから、やっぱりありがたい!(笑)
ちなみに亀城同窓会報、慶治郎先生の一つ下の学年で写真に載っていたのが父です。最近は年に三回も集まっていました。私達の和尚さんの文章も印象的でした。

bunさんの「ふるさとの山」、きれいですね!
お天気のいい日はありがたい!寒くなりました。
[15512] [15511] [15510] [15509] ふるさとの山 投稿者:bun 投稿日:2017/10/27(Fri) 19:00
#11 
別ウインドウで実物大表示
ちょこっと水平になるように修正してみました。

前のよりも水平になって来ました。
[15511] [15510] [15509] ふるさとの山 投稿者:bun 投稿日:2017/10/27(Fri) 18:53
#12 
> ちょっと書いていい?BUNちゃんの写真、以前もそうだったんだけど、ちょっと左上りになっちゃうんだよね。クセかな?
>
> ところで、BUNちゃん11月18日の横浜同期会は今年も参加できますか?

これは癖じゃなくて下のスペースを生かす手法です。

神奈川同期会は私の都合をのぶさんに話したらこんなように設定してくれました。感謝です。
[15510] [15509] ふるさとの山 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/27(Fri) 17:56
#13 
>雪で少し化粧した鳥海山。

久しぶりの鳥海山の写真ありがとうございました。
鳥海山はやっぱりいいよなあ!

ちょっと書いていい?BUNちゃんの写真、以前もそうだったんだけど、ちょっと左上りになっちゃうんだよね。クセかな?

ところで、BUNちゃん11月18日の横浜同期会は今年も参加できますか?
[15509] ふるさとの山 投稿者:bun 投稿日:2017/10/27(Fri) 12:50
#14 
別ウインドウで実物大表示
曇り空でしたが、雪で少し化粧した鳥海山。
日増しに雪に覆われてくる時期になりました。
[15508] お節介 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/26(Thu) 20:13
#15 
「お節介おばさん」は、絶滅危惧種かも…。
千佳さま、種族保存のために、細々とでもやっていきましょう。
そのうち、後継ぎが現れるのを期待しつつ。
[15507] [15506]思い出の校舎 投稿者:CHIKA 投稿日:2017/10/26(Thu) 20:11
#16 
>あ、また節が付きましたね。(笑)

座布団、一枚!といったところですね。(笑)
あの節はおめでたい案内状を書かせていただきまして、私の方こそありがとうございました。甥っ子さんご夫妻、お幸せそうで何よりです。
知っている方だと嬉しくなって、黙っておられず、「おめでとう!」とついつい話してしまったものでした。
[15506] [15505] [15497]思い出の校舎 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/25(Wed) 19:23
#17 
> そんな訳で、私もがんばります!(笑)

CHIKAさん、これからも、大いに頑張ってください。
貴女に結婚式の案内状を書いて戴きました甥っ子は仲良く元気に二人の娘を育てています。
あの節は本当にお世話になり、ありがとうございました。
あ、また節が付きましたね(笑)
[15505] [15497]思い出の校舎 投稿者:CHIKA 投稿日:2017/10/24(Tue) 19:49
#18 
>お節介は私の専売特許と思っていましたが、もう一人いた!

SAYさんは私の先生です。
20年余り前、初めて同期会の当番をした時、SAYさんからいただいた激励のお手紙、鳥海山へのお誘いなど、今に繋がっている「嬉しいお節介」(お節介なんてごめんね!(笑))がたくさんあります。改めまして、ありがとうございます!
そんな訳で、私もがんばります!(笑)
[15504] [15503] ミスショット 投稿者:say 投稿日:2017/10/22(Sun) 15:48
#19 
iPadを買いました。
スンマセン、テストさせてもらいます。
[15502] [15501] 高校定員 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/20(Fri) 19:19
#21 
> 30年度の定員が発表されました。
> 特異なのが普通科120名、理数・国際探求科80名と
> 新設学科が出ています。

なるほど、少子高齢化が進んでますかね。
我々の時は350人7クラスだったよね。
[15501] 高校定員 投稿者:bun 投稿日:2017/10/20(Fri) 12:16
#22 
別ウインドウで実物大表示
30年度の定員が発表されました。
特異なのが普通科120名、理数・国際探求科80名と
新設学科が出ています。
詳しくは
http://www.sakatahigashi-h.ed.jp/htdocs/
左側のピンク文字部分を参照
鶴岡、田川地区からの応募も可能になるようです。
[15500] 神奈川同期会 投稿者:十四代 投稿日:2017/10/20(Fri) 07:16
#23 
ノブさん、盛会を祈ります。

山形亀城同窓会も開催されますが、欠席で返事を出しました。
とがちゃんも同様だそうです。
[15499] [15498] [15482] [15473] 里内先生 投稿者:十四代 投稿日:2017/10/20(Fri) 07:13
#24 
> やっと見れました。
> 千佳さんの校歌書き最高に素晴らしいです。
> こんなに美しい字書けたら幸せになるだろうなあと思います。
> 安雄さんのビデオもやっぱりプロですね。
> ドローンの撮影も良く出来上がってますね。
> 実はこの映像私のPCでは見れなくって、会社のPCでトライしたら、ちゃんと見ることができました。
> それでコメント遅れてしまいました・・・とさ。

三十六人衆さん、sayさん、熊さん?、Chikaさん、デ部さんみなさんありがとうございます。
赤字の唐辛子さんには、教育委員会の堅い窓口をいとも簡単にこじ開けていただきました。
42回生はいいですね!

ドローンは初心者です(^^;)
[15498] [15482] [15473] 里内先生 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/20(Fri) 05:31
#25 
> 縁あって閉校になった千佳さん卒業の酒田市立中平田小学校「想い出の校舎」を
> 製作しました。
> まだ限定公開ですけど、こちらにアップしております。
> https://youtu.be/wnjJm872cWo
>
十四代さん
やっと見れました。
千佳さんの校歌書き最高に素晴らしいです。
こんなに美しい字書けたら幸せになるだろうなあと思います。
安雄さんのビデオもやっぱりプロですね。
ドローンの撮影も良く出来上がってますね。
実はこの映像私のPCでは見れなくって、会社のPCでトライしたら、ちゃんと見ることができました。
それでコメント遅れてしまいました・・・とさ。
[15497] [15494] {15486}{15483}思い出の校舎 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/19(Thu) 21:55
#26 
> 「神楽の映像の中に小学校の校舎の写真をちょっとだけ
入れて欲しい!」といった私のお節介が始まりでした。

CHIKAさん、あな、嬉しや!
お節介は、私の専売特許と思っていましたが、もう一人いた!
最近は、お節介おばさん(お婆さん?)はレアものらしい…。
お互いにがんばりませう。
[15496] [15495] 無題 投稿者:ハマちゃん 投稿日:2017/10/19(Thu) 07:50
#27 
> さて、ノブさん。11月恒例の神奈川同期会、一都二県の小さな旅を楽しみにしていたのですが、今回他用と重なり参加叶わず、この場を借りて盛会を祈ります。

熊さん、了解です。またの機会にお願いいたします。
[15495] 無題 投稿者:熊 投稿日:2017/10/18(Wed) 18:44
#28 
なんか、いいですね。こういうことが展開されて、何気ないメールで交換されるって、やはりこの同期の人達はなかなか嬉しい。 すっかり筆不精になってしまって、揚げ句にPCのキイボードが壊れてしまい、外つけを買ってトライしています。このところの雨で、野外活動の予定が崩れて、無聊をかこつ日々です。皆様、お変わりないでしょうか。

さて、たぐ、高校のころの貴方が、帰宅部のデ部だったのは知っている。しかし教養学部とは知らなかった。ということは、あの頃のあのことや、あのことは部活の一端だったのか? この件にかんしては、いずれまた話し合いましょう。

さて、ノブさん。11月恒例の神奈川同期会、一都二県の小さな旅を楽しみにしていたのですが、今回他用と重なり参加叶わず、この場を借りて盛会を祈ります。
[15494] {15486}{15483}思い出の校舎 投稿者:CHIKA 投稿日:2017/10/17(Tue) 21:23
#29 
思い入れの強かった小学校の校舎を十四代さんの手でDVDにしていただきました。思いがけない宝物ができたこと、本当に嬉しく思っています。
琢成小学校を小さくしたような校舎で、いつかヨッタクさんが国登録の文化財になっている長井小学校の写真を掲示板に載せてくれた時、私も、私の小学校だぁと書きたくなったのでした。同じ設計者ということですから、TENKOさんのいわれるようにそっくりなんですね。きっと。
「県の伝統芸能として、中平田の子供神楽の撮影を担当することになった。」と知らせてくれた十四代さんからのメールに「神楽の映像の中に小学校の校舎の写真をちょっとだけ入れて欲しい!」といった私のお節介が始まりでした。
それに応えてくれた十四代さんがドローンを飛ばして下さる・・・・と。びっくりした私が恐る恐るコミセンの会長さんに話したら、校舎の映像を残したいと考えていたそうで、とても喜んで下さいました。
忘れてならないのが赤字の唐辛子さんです。十四代さんのメールに気付き、ドローンの許可をとって下さっていました。
思いがけないことがとんとん拍子に進み、十四代さんには何度も何度も足を運んでいただき、すばらしいDVDの完成となったのです。
私の字など・・・途中、ダメだぁ!といったものの、「プロの目から見ると・・・」なんて魔法をかけられ、書いたものを持って、mikkoさんのところに走ったのでした。(笑)恥ずかしいけど、嬉しい役目をいただいたことに感謝しています。
緑一面の田園風景に始まり、鳥海山と実りの秋の風景まで。時間をかけて丁寧に作っていただきました。私だけでなく、地域のみんなの宝物です。本当にありがとうございました。
神楽の映像も楽しみにしています。
長々とすみません!同期に繋がりに感謝しています。
[15493] [15491] 先週の山 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/16(Mon) 06:53
#30 
> tenkoさん、我が家は街中なので山火事は心配ないです。

近火お見舞い申し上げます!
でも、でも、くれぐれも気をつけてください。
[15492] [15491] 先週の山 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/16(Mon) 05:08
#31 
別ウインドウで実物大表示
山頂からの眺め。
登った山の名前がVAGABOND(放浪者)って変わった名前。
ちなみに天才バカボンはこれからとったそうです。(ホントカネ?)
[15491] 先週の山 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/16(Mon) 05:06
#32 
別ウインドウで実物大表示
5時間のドライブで山登ってきました。
温泉もあるでよ。(チョット熱過ぎ) 

>ヤッシーさん、覚えているかな?

木は伸びると手が付けられなくなるから考え物です。
とにかく切っちゃったほうが楽だね。
前に竹を植えた時も苦労しました。

tenkoさん、我が家は街中なので山火事は心配ないです。

今年は冬に雨が多かったので雑草が繁茂。それが枯れていて焚き付け材料が一杯。マッチ1本で大火になりえます。
アナハイムの火事は数軒燃えただけでしたが、こっちまで煙かったです。
[15490] [15488] [15487] [15486] [15483] 思い出の校舎 投稿者:良馬 投稿日:2017/10/15(Sun) 10:04
#33 
別ウインドウで実物大表示
> 忘れたの?ヨッタクは阿部でしょう。高校時代はデ部でした。
> 真面目な話、教養学部の部長を務めてました。

ABEは英語で男の名前、エイブだし、でって、えっぺ「部」の所属ですの!
教養学部、、、おべでねんども、ほんとにあったの?  今日酔う学部の変換間違いでねが? 

三十六人衆どのは、「行くべ、行くべ」の「いぎでぐでしょがね部」でしょうが!

しかし、お二人さん、酒田一、二を争う飲ん兵衛さんでも、健康に関しても飲まない人たち以上に最高ですね!

昨日は、隣州オクラホマの、Phillips 66の創業者兄弟の一人、Waite Phillips夫婦が二人だけで住んでいたと云われる旧家が、美術館と庭園として、後にトルサ市に寄付され、その Philbrook Museum of Art へ見学へ行ってきた。三階建ての邸宅は 70,000 sq ft (6,500 m2) の広さで、部屋数も72室もありエレベーター付き。廊下でさえも我が家の一番大きい部屋の幅だった。庭園は 23エーカー(約93,078平方メートル)の広さでした。アートのコレクションも凄かったです! https://philbrook.org/explore/collections サイトの写真をクリックすると各部の展示品がもっと出てきますが、サイトにはほんの一部しか載せられていません。展示品も凄かったけど、その数の多いこと、底知れない資産に驚き! Philbrook Museum of Art See Photoをコピペしてググって、写真の上の Images for Philbrook Museum of Art Seeをクリックすると、邸宅の写真がどっさり出てきます。
[15489] [15488] [15487] [15486] [15483] 思い出の校舎 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/14(Sat) 19:33
#34 
> 忘れたの?ヨッタクは阿部でしょう。

ははは・・・、ヨッタクさんらしいコメントに座布団一枚、いや二枚。

> 真面目な話、教養学部の部長を務めてました。

真面目な話、一年の時は梅木君もですが、バスケット部でしたね。
いつの間にか帰宅部になってしまったような。
今は、飲み行くか?
んだの、「行く部、行く部」ですかね(笑)
[15488] [15487] [15486] [15483] 思い出の校舎 投稿者:ヨッタク 投稿日:2017/10/13(Fri) 12:38
#35 
> 何をしていたかは、・・・ね、良馬さん!
、、、ヨッタクは何部だけんでろ? 思い出さんね。

忘れたの?ヨッタクは阿部でしょう。高校時代はデ部でした。
真面目な話、教養学部の部長を務めてました。
[15487] [15486] [15483] 思い出の校舎 投稿者:良馬 投稿日:2017/10/13(Fri) 06:01
#36 
別ウインドウで実物大表示
> 何をしていたかは、・・・ね、良馬さん!

文化祭の記憶、全く無し。最近、思い出せないことが増えてきた。怖いねw ワーキングメモリとやらが低下してきた。校歌どころか、応援歌なんて、、、(ー ー;) 日本語もネットのお陰で何とか。

ここんとこ、こちらは一桁と二桁の気温が行き来している。今夜は半袖の気温で、これからテニスのリーグ(女子ダブルス)で、私は最年長。昨日はシニアのダブルスで私が最年少で紅一点だった。週に4、5回テニスの明け暮れです。身体は動いていても脳の方は??

庭の樹木も寿命に近づいてきた。裏庭のBradford Pearと呼ばれる大木が枝の重さに堪えられず倒れた。塀は運良く被害無し。裏の家が見えてきたのが残念。春は白い花を咲かせ、夏は緑に葉が茂げて、晩秋には紅葉し、年々楽しませてくれたけど、この種の木は成長が早過ぎて寿命も短い。ヤッシーさん、覚えているかな? ドラブウェイの隣との境にあった3本も同じ種の木で、3本とも去年切り倒しました。あの種は常に枝を切らないともろくて倒れ易いのよね。

弓道部の思い出と云えば、、、寒い冬の座禅と拭き掃除は辛かったけど、米沢まで県大会に行けたのは嬉しかった。弓道止めなければ良かったのにね、、、ヨッタクは何部だけんでろ? 思い出さんね。
[15486] [15483] 思い出の校舎 投稿者:TENKO 投稿日:2017/10/11(Wed) 20:18
#37 
「思い出の校舎」拝見しました。良いですね~!
琢成小にも同じような広い廊下、水飲み場・・があったような気がします。懐かしいです。
千佳さんの書、ただ見とれます。同期会の時の校歌、応援歌の歌詞も永久保存です。
「夢の倶楽」に次ぐ42卒生の共同作品ですね。

文化祭でSAYさんの踊りとかがあったんですか?忘れたんでなく、他の事も含め全く知りませんでした。
と、云うのも文化祭の時、弓道部員は弓道場に籠っていました。
何をしていたかは、・・・ね、良馬さん!

ヤッシーさんの写真からは大丈夫そうですねが、ロスの山火事は大変ですね。
アメリカも今年は、台風やこの山火事、大きな災害が多いですね。

選挙で賑やかになりました。金沢は元プロレスラーですね。
庄内はまた酒田対鶴岡でしょうか?
明日、期日前投票に行き、明後日から横浜です。
[15485] 十月桜 投稿者:つくば野 投稿日:2017/10/11(Wed) 18:55
#38 
別ウインドウで実物大表示
近所の公園に咲いていました。

http://ask0521h.blog.fc2.com/
左下の「植物・花写真」のバナーをクリックすると
現在のランキング順位が表示されます (*^O^*)
[15484] 屋根修理 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/11(Wed) 10:39
#39 
別ウインドウで実物大表示
去年の冬の雨季に雨漏りがひどかったので屋根の修理。
腐った板を替えて、ビニールの下張りを取り替えてセメント瓦はそのまま戻す。これで120万円。ヤーネ。

>「齋藤節子の踊りみたいな本格的な芸術」

見たことあるようなきがするがあれはsayさんだったんですか!?

>大目玉を食らったことです(^^;)

芸術も芸能も「芸」には変わりないのにね・・・。
[15483] 思い出の校舎 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/11(Wed) 06:12
#40 
> 校歌の歌詞は千佳さんにお願いして、ミッコさんから
> スキャニングして貰いメールで受信。
> フォトショップで加工、映像に入れております。
> 42回生ネットワークの産物です。
> 100年近い歴史の中でも、昭和42年卒は最高!!かも…

拝見しました!
まっすぐで、長い廊下や、遠くに見える鳥海山が印象的。
あの校歌は、千佳さんの書作をミッコさんがスキャンしてとか、ドローンの撮影とか…いろいろな組み合わせがあるもんですね。

酒東があと数年で100年(?)と、東京亀城会(元木会長)の
席で聞いた覚えがあります。
そのために、地元では壮大な計画(億単位の構想)が進行しているようです。
その一つに、このような、校舎の映像を撮っておくのも
記録として大切なのでは?

階段教室や、武道場は、すでに無くなったんだっけ?
[15482] [15473] 里内先生 投稿者:十四代 投稿日:2017/10/10(Tue) 19:03
#41 
> 練馬のあたりをウロウロしていた時代があったのですね。

里内先生の想い出は、文化祭で富樫久行と共同作業の落語をやって
職員室に呼び出され、「齋藤節子の踊りみたいな本格的な芸術」を
発表するのが文化祭だ!!と、大目玉を食らったことです(^^;)

あのとき、商業の文化祭(予餞会?)では「カラオケ?」とか
みんな楽しく過ごすんだ!というのを聞いて
楽しく!を表現したくて、文化部長?の、菅原康次に、
責任は全てオレが持つからとやったっけ(笑)

縁あって閉校になった千佳さん卒業の酒田市立中平田小学校「想い出の校舎」を
製作しました。
まだ限定公開ですけど、こちらにアップしております。
https://youtu.be/wnjJm872cWo

校歌の歌詞は千佳さんにお願いして、ミッコさんから
スキャニングして貰いメールで受信。
フォトショップで加工、映像に入れております。
42回生ネットワークの産物です。
100年近い歴史の中でも、昭和42年卒は最高!!かも…
[15481] [15480] [15477] [15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/09(Mon) 16:43
#42 
あらら…、なんとまあ嬉しいレスではありませんか!

今の所、3日は空いているみたいなので、
私も申し込みましょう。

> > 自称里内先生の1番弟子、三十六人衆の弟です!
> > SAYさんおひさしぶりです。入間市在住です。
> 二年前船越保武彫刻展が中村橋の練馬区立美術館で開かれ、
> 僕もその写真を見つけて興奮したのを覚えています。
> 11月3日の「練馬アトリエ村の青春」申し込もうと思います。
[15480] [15477] [15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:三十六人衆の弟 投稿日:2017/10/09(Mon) 16:03
#43 
> > SAYさん、凄い写真見つけたね!!
>
> チラシ制作の方が見つけたんでしょうね。
>
> 三十六人衆さん、弟さん、元気ですか?
>
> >練馬って最寄り駅はどこなんですか?
>
> 練馬区練馬は、西武池袋線練馬駅でござる。
> 練馬区は、77万人(だったか?)いて、都内の区でも3番目ぐらいの広さなので、駅はイッパイありまする。
> 私の最寄駅は大泉学園、職場は石神井公園。
> ↑えっ?聞いてない?失礼しました~~。
> お近くにお出でになる方は、ご一報ください。
> お茶しましょう。
自称里内先生の1番弟子、三十六人衆の弟です!
SAYさんおひさしぶりです。入間市在住です。
二年前船越保武彫刻展が中村橋の練馬区立美術館で開かれ、
僕もその写真を見つけて興奮したのを覚えています。
11月3日の「練馬アトリエ村の青春」申し込もうと思います。
[15479] 秋組 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/09(Mon) 09:27
#44 
別ウインドウで実物大表示
ハマちゃんありがとう!!
こんな身近にあるとは。
IDもパスも控えてました。鍵は持って出たけど家を忘れたボケ老人なみですね(笑)

確かに躍動感あるね。他の組のもみんな美術部の生徒が描いたんだろうか。どれもうまいもんだね!
[15478] [15476] [15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:ハマちゃん 投稿日:2017/10/09(Mon) 09:03
#45 
>> >秋組応援席の絵
>
> 持ってないよ。誰かアップして!

たしか卒業アルバムの運動会の写真の秋組の応援席のやぐらの上部に書いてあるやつでと思うけど右の→ARCHIVESの中にあると思うよ。IDとPW忘れちゃったから出せないけど。
mikkoさんお願い!
[15477] [15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/09(Mon) 07:48
#46 
> SAYさん、凄い写真見つけたね!!

チラシ制作の方が見つけたんでしょうね。

三十六人衆さん、弟さん、元気ですか?

>練馬って最寄り駅はどこなんですか?

練馬区練馬は、西武池袋線練馬駅でござる。
練馬区は、77万人(だったか?)いて、都内の区でも3番目ぐらいの広さなので、駅はイッパイありまする。
私の最寄駅は大泉学園、職場は石神井公園。
↑えっ?聞いてない?失礼しました~~。
お近くにお出でになる方は、ご一報ください。
お茶しましょう。
[15476] [15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/09(Mon) 04:53
#47 
別ウインドウで実物大表示
> ヤッシーも良いもの保管してましたね。

いやこれは検索したら出てきた展覧会のパンフから拾っただけのもの。元のものせるね。

>東京教育大(筑波大の前身)の彫刻科に入りました。

弟さん才能あったんだね。卒業後どういう方面に進みましたか?ちなみにおれもそこ受験したわ。むろん落ちたけど。

>秋組応援席の絵

持ってないよ。誰かアップして!
[15475] [15474] [15473] 里内先生 投稿者:三十六人衆 投稿日:2017/10/09(Mon) 03:53
#48 
SAYさん、凄い写真見つけたね!!

ヤッシーも良いもの保管してましたね。

里内先生、私も思い出しました。私にはあまり縁なかったけど、弟は美術部で先生に教授戴き、高校生の時に彫刻で賞をもらいました。それがきっかけで芸大狙いましたが、ダメで三浪したのち、東京教育大(筑波大の前身)の彫刻科に入りました。我々のアルバムに載ってる秋組応援席の絵は彼の図が採用されたと云ってましたね。
[15474] [15473] 里内先生 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/08(Sun) 22:17
#49 
> その写真の中に、里内先生が!!

開く前は芸術家っぽい(長髪的なね)な青年が並んでるかと思ったら全然違ったわ。良い写真だね!

検索したら本間美術館の展覧会の案内が出てきた。
以下引用

里内直次(1913~2004)は滋賀県出身。川端画学校でデッサンを、東京美術学校で彫刻を学び彫刻家として活躍が期待されていましたが、兵役中の負傷から彫刻を断念し絵画へ転向しています。
戦中に秋田県象潟町に移住し、その後は長く酒田東高校や青年センターでの絵画教室などで美術の指導を続けました。
作品は人物・静物・風景が多く、どれも明るく安定した構図から穏やかな印象を与えます。


明るい絵ってあたりは俺でもわかってたが、「穏やかな」が入ると「うーん確かに!!」って感じです。sayさん良いの見つけたね。

話変わるけど、練馬って最寄り駅はどこなんですか?
[15473] 里内先生 投稿者:SAY 投稿日:2017/10/07(Sat) 16:34
#50 
職場でこんなチラシを発見しました。
「練馬アトリエ村の青春」です。
その写真の中に、里内先生が!!

なんだか似てるなあ~と思い、帰宅してアルバムで
名前を確認したら、やっぱり…でした。

練馬のあたりをウロウロしていた時代があったのですね。
PDF
[15472] [15470] [15469] [15466] [15464] [15463] S42神奈川同期会 投稿者:つくば野 投稿日:2017/10/02(Mon) 10:45
#51 
> Windows10だとDataも残ったままシステムだけを新しくできるようです。

そうなんですか。知らなかった。
以前のバージョンのrecoveryでは全てがチャラになりましたよね。

Windows10ならrecoveryが簡単確実ですね。
[15471] [15470] [15469] [15466] [15464] [15463] S42神奈川同期会 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/02(Mon) 00:29
#52 
> 私は KINGSOFT の InternetSecurity2017を重宝しています

ものすごく良いです。
家のPC3台にいれました。\(^o^)/
[15470] [15469] [15466] [15464] [15463] S42神奈川同期会 投稿者:ヤッシー 投稿日:2017/10/01(Sun) 22:10
#53 
> 私は KINGSOFT の InternetSecurity2017を重宝しています


早速入れました。なかなか良さそうですね。今まではAVGとかいうのでしたが、有料版への誘導がうるさかったのですがこれはどうでしょうか?

あとネットにつながっているとPGにごみがたまるのは避けられませんが、時どき「recovery」をすると買った時のようになります。
Windows10だとDataも残ったままシステムだけを新しくできるようです。これは優れものです。(でも最近は調子良いのでやってはいません)
[15469] [15466] [15464] [15463] S42神奈川同期会 投稿者:つくば野 投稿日:2017/10/01(Sun) 06:20
#54 
> それにしても重たくて、なかなか全体が見れませんでした。
> 私のPCの具合が悪くなってきたのでしょうか。

「PCが重い」で検索するとさまざまな対処法が出てきますが、
どれもある程度PCの知識を必要とするかも知れません。

私は KINGSOFT の InternetSecurity2017を重宝しています。
無料ですが、なかなかの優れものです。
http://download.kingsoft.jp/security/kis/002/?partner=kingsoft_016t11&gclid=EAIaIQobChMIqKj14vLN1gIVCSRoCh3aNwG7EAAYAiAAEgLFGvD_BwE

ただし、現在他のセキュリティソフトを利用している場合は
そのソフトを削除するようお勧めします。
前へ