良馬さんへ
良馬さん、
酒田の亀ヶ崎小のメンバー、3中陸上部の松井さんが是非良さんに会いたいと、啓子さんに言ってきています。それで啓子さんがランチの会をしたいので、良さんの都合の良い日を聞いて欲しい、と電話がありました。
良さんが前に掲示板に書いたスケジュールを大体伝えました。もちろん、ご主人もご一緒に、と云う事です。
都合の良い日を私に知らせて下さい。お伝えします。会はランチだそうです。
個人的なメールになりましがお許しください。
ガックリ!
アルゼンチン・スキー旅行ドキュメントを先週受けっ取った。当地KSから首都ブエノス・アイレスまでは、何の問題も無し。でも、そこからアンデス山脈へ向かうのに、アルゼンチン国内飛行の荷物制限を読んだら、自分のスキーやブーツ、ヘルメットなどは持って行けそうもない。荷物制限は手荷物サイズの小さいスーツケース
1個と、バックパックとハンドバッグのみ。そんなで1週間のスキー旅行はできっこないw
それを知っていたら、参加しなかったのに、、、スキー用具は全て高額なレンタルになる。ガックリ! レンタルに不満で自分専用のを買って、今まで世界中あちこちで滑ってきたのに、、、レンタル用具だと足にぴったり合わず、足がガクガクになる。スキー場行きの飛行機がスキー用具を運べないって、初めての経験で驚いている。それと、去年までシニアは無料で滑れたのに、今年はリフト券が1日$85
になるそうだ。これが最初で最後のアルゼンチンです! デルタのマイルで航空券が無料だっただけでも助かった。
ま、最後の日に、首都ブエノス・アイレスに戻り、一日中、英語ガイドで観光も予定に入っているし、プロがタンゴを踊るクラブで夕食するのも楽しみです。アンデス山脈の風景を見ながらの初滑り、、、観光旅行のつもりで今週末(土)から12日間行って参ります!
RE:
重要無形文化財保持者(人間国宝)
> 20代に100m10秒で走れた人が70代でも10秒台で走れるようなもんかな?
かもね、、、歌舞伎の衣装は、役柄や演目によって重さが大きく異なります。例えば、「暫」の衣装は60キロにも達することがあるそうですが、普通は、カツラ(3キロ)を含めて30キロ前後のようです。私メの体重が
50キロですから、いかに重いか想像できますよね。帯や着物って、案外重いのよね。
10月の鳥海山,皆んなで行けたら楽しいでしょうね。スキーなら軽くできるのに、山岳はとても無理。私メのスキーは朝9時に始まり、カービングターンのみで、昼食後に筋肉が疲れて転びそうになったら止めるだけ。山岳は途中で終わりってことはないですからね(苦笑)
今朝は久しぶりの雨で、鹿を見に行く散歩は中止。東京も酒田も涼しくなりましたね。
昔の酒田は、夏休み中でも、滅多に 30℃を超える日はなかったような。
RE:重要無形文化財保持者(人間国宝)
玉三郎って確か同年代ですよね。
20代に100m10秒で走れた人が70代でも10秒台で走れるようなもんかな?吉永小百合をテレビで見たけど変わらずきれい。どちらもプロは違うね。
踊りって全く知らないけどゆっくり動作は確かに大変そう。太極拳を思い出した。あれ良いかもね。
なにかと年には勝てないとあきらめがちだけど遅らせるのは可能。
10月は鳥海山に登ろうと思ってます。試しに来週は3500mの山に挑戦します。と言っても駐車場がすでに3000mだから高度差はたったの500m。少し高地順化して鳥海山に備えよう。誰か秋の鳥海一緒に行かないかい?
つくばのさんは俳句の世界で楽しんでますな。おれもハイク(ハイキングね)で頑張るよ。
写真:この前のハイク。こちらは2500mでした。

RE: ピクルス
CAでは和食の素材は何でもスーパーで買えて羨ましい限りです。
糠漬け、、、美味しそう! 糖尿病なので、ご飯は毎日食べれなくなった。
でも、糖尿病のご飯の炊き方を知り、明日からでも実施してみようと思っている。
米を水に1時間ほど浸けて、よ〜く洗い、炊く直前に、りんご酢を足すだけ(1カップの米に大さじ1の割)
それと、炊き上がったら電気を止めて蓋を開けて
30分〜1時間て冷やし、食べる前に、蓋を閉めて再び炊くと、糖分が減るらしい。それに、ターメリック・パウダーを振りかけたりすると、血糖値の急上昇を防ぐらしい。
RE:ピクルス
考えてみれば漬物って加熱してないので色んな酵素が生きてそう。
うちはキュウリ(自家製)をぬか漬けにしてる。結構いける。
なんか年寄り臭くなってきてるな。でもたまにスペアリブも食卓に上がる。これがうまい!
写真:これがセールになると迷わず買っている。適度に甘いのでご飯の友ですわ。

ピクルス
スーパーの瓶入りピクルスは、そんなに美味しいと思ったことがないけど、この写真のように、鵜渡川原きゅうりを漬けたら、美味しくなるだろうな、、、ニンニクのスライス、コリアンダーの種(パクチーの種)、辛子の種、胡椒は種のまま、新鮮なディル、酢と水とコーシャーソルトに、赤唐辛子を切らずに2個入れる人もいる、、、甘いのがお好きな方は砂糖を足して。
鵜渡川原きゅうりと似た形のきゅうりをベトナムの店で売っている。作りたくなった!

RE:
またまた、招かれざる客が…
私は新しいメンバーとか、、、ずうずうしくも。 やはり、スキャムに間違い無し。
くわばら桑原、、、
この意味をググったら、桑原と言う土地に雷が落ちなかったことから、雷神は桑の木を嫌い、雷を避けたと言い伝えがあるらしく、以来、村の人々は、怖いことが起きないように「桑原桑原」とおまじないを唱えたらしい。
またまた、招かれざる客が…
たぶん全文ロシア語(キリル文字)。参考に画面コピー添付。
