↑次へ
	RE:訃報
		続く訃報に驚いています。寂しいですね。
		
		元木さんのご冥福をお祈りいたします。
	
 
	RE:訃報
		皆さん挙げている方のほかに、奥井仁、五十嵐千秋先生…と
		昨年から同期関連の方の訃報が多く届き残念です。
		
		心からご冥福をお祈りいたします。 
		  
		                合掌
		
		残された者同士元気に「喜寿」の祝いをして、逝った方の分もピンピン
		生きましょう!
	
 
	冥福をお祈りいたします
		元木さん、則松さんと、千秋先生と…
		このページを開くのが怖くなります。
		でも、自由な体になられ私たちを応援しているとおもうと
		心強いです。合掌
	
 
	RE:訃報
		池袋会を長い間存続させてくださり、感謝してました。
		また、酒東東京の会長もなさってたのですよね。
		ご冥福と感謝の気持ちでいっぱいです。
		合掌
	
 
	RE:訃報
		哀しい知らせに言葉もありません。
		
		年賀状には
		
		”歳を重ねつつ僅かでも「高貴」高齢者に近づきたい”
		
		と、あったのに逝ってしまうなんて約束違反でしょう。
		
		心からご冥福をお祈り申し上げます。
		
		
		合掌
	
 
	RE:訃報
		今年年賀状を頂き事務所の住所が銀座から文京区に移ったんだと思っていたら訃報です 本当に信じられません コロナ前、彼の叙勲記念に東高から贈られた額入り校章を私が貰いました 遺品になってしまいました残念です
		ご冥福をお祈りします 
		 
		合掌
	
 
	ご冥福をお祈り申し上げます!
		今朝掲示板を見て大変驚きました。
		今年も年賀状を頂いておりました。
		長きに渡る酒東同期会幹事役 有難うございました。
		心よりご冥福をお祈り申し上げます。 合掌
	
 
	RE:訃報
		え~!
		先日の則松さんの訃報をノブさんに頼まれ、彼の事務所にFAXを送信しましたが、え~です。急逝だったのでしょうか?それとも病気治療中だったのでしょうか?
		凄くびっくりしております。
		コロナで開催できてなかった池袋同期会を今年はぜひ開催したいと考えておりまして、万年幹事して世話してくれてました彼に近々にアドバイスを戴こうと考えてました。
		只々、ご冥福をお祈りいたします。 合掌
	
 
	訃報
		ご無沙汰しております。同期の元木 徹さんが、今月26日に亡くなったとの連絡が今ありました。家族葬で執り行い、香典等は辞退との事です。急ぎお知らせします。
	
 
	RE:確率
		>実際問題として地震の発生を確率で示されても対処に困る。
		
		確かに。
		地震は地下深くで起きるから今の技術では予知(今月おきますとか)というのは無理でしょう。確率がせいぜい。
		
		考えてみれば未来の予測って難しいよね。不可能と言っても良いくらい。それを商売にしている株屋や競馬の予想屋もあたって五分五分でしょう。それじゃ意味ないな。もう少し上がるかな(笑)
		
		天気予報は結構当たるようになったけど、スパコンを駆使でできてるからな・・。
	
 
	RE:確率
		>天気予報もそうだけど地震に関しても確率で言うようになってるね。
		
		先日の政府の地震動予測地図によれば地震発生の確率値は能登半島も熊本も0.1から3パーセントだった。こんな図を見せられたら黄色い地域の人たちは自分のところは大丈夫だと地震への備えはおろそかになってしまうだろう。地震保険への加入率も低いに違いない。天気予報はともかく、実際問題として地震の発生を確率で示されても対処に困る。
	
 
	確率
		天気予報もそうだけど地震に関しても確率で言うようになってるね。
		降水確率20%とか、10年以内にM7.5前後の地震が発生する確率は60%程度(宮城県沖)とか。あくまで確率なので外れることはない。
		海溝型大地震はサイクルが数十年と短いようです。断層の方は1000年周期とか長い。
		
		添付:色んな確率あるんですな。(内閣府のサイトから)
		やっぱ気を付けるのは交通事故。身近でも聞くしね。
		でも寿命が来るのは100%。南無阿弥陀仏・・・。
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	地震予知
		先の『現代ビジネス』の記事は東海大学客員教授で日本地震予知会の長尾年恭氏の説ですが、
		私が疑っているのはホントにそうなのかということ。
		
		最近の研究で地震は断層の歪みと亀裂の二つの要因で起きることが分かっています。
		しかし、このうち歪みは歪み計で簡単に測定できるけれど複雑な亀裂の測定はようやく5年ほど
		前に始まったばかりでデータが極めて少ないらしい。
		
		もし正確な亀裂の測定が可能になったら今よりは少しはましな地震予知が可能になるかも知れないが、
		私は「現状では地震の予知は出来ない」というゲラー教授に一票 (*^ー゜)
	
 
	RE:能登半島地震
		>本当に地震の予知なんて出来るんだろうか。
		
		いつ来るってのは無理だけど、ひずみが解放されたとかたまってるぞ!とかいうのは最近は観測されていて来る確率は出てますね。
		
		つく坊さん紹介の記事によれば大地震起きた地域、神戸とかは歪み解放済みで1000年くらいは安心だそうです。ただ東北地震(M9.0)の余震はまだ来てないそうですので安心できないらしい。
		
		添付:怖がらせる意図はないですが地震空白域の一つに秋田・山形県境沖があるそうです。
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	RE:能登半島地震
		北陸は相変わらず余震が絶えませんね。
		阪神淡路大震災から今日で29年、あの朝の衝撃を思い出しています。
		
		政府は地震予知連絡会の提言に基づき毎年おどろおどろしい情報を公開しているけれど、
		本当に地震の予知なんて出来るんだろうか。
		
		https://news.yahoo.co.jp/articles/aa97220f32649093b1d1e222171982f7d48e5264
		
		地震研究一筋だった東大名誉教授のロバート・ゲラーは『日本人は知らない「地震予知」の正体』という
		う著書の中で「地震予知はできるという“マインドコントロール”に、これ以上騙されてはいけない!」と
		訴えています。
		
		彼のリアリティチェックによれば、大地震は政府が赤で示している危険地域ではなくて安全とされる黄色の
		地域で起きています。今回の能登半島地震も低リスクのはずの黄色の地域で起きました。熊本地震は載って
		いないけれどこれも黄色い地域でした。結局、地震はいつどこで起きてもおかしくないということか(×_×)
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	
	RE:ギフチョウとヒメギフチョウ
		imanoyuさんは蝶に詳しいんですね。法律家の趣味としてなんとなく似合ってます。
		
		>蝶々も北上中!?
		
		海でも陸でも温暖化は確実に進んでるみたいね。魚も取れる種類が変わってきたとかニュースで言ってた。
		でも寒冷化に比べたらなんとなく安心でないかい?寒いと命の危険を感じるけど暖かいのは別に・・・ですから。
		
		幼虫が食べる草で生息地が決まるんですね。なるほどです。
		おれはモンシロチョウ以外大きいのは全部アゲハの人間です。
		でも蚕は育てたことあるよ。小学理科で必要なのでこっちでもある。桑の葉は時々見かける。
	
 
	RE:ごめん(×_×)
		>自然ものではどうだろ?タブの群生が山形県秋田県の県境の三崎山が北限と言われてたが、そういうのが移動してたらすごいな。
		
		アゲハチョウ科南方系の蝶アオスジアゲハは、クスノキ、タブノキなどクスノキ科の植物を食草にしてます。
		我々が高校生のころ、鼠ヶ関で発見されたという話をきいていました。
		2000年(平成12年)前後、山形に転勤の期間、遊佐の道の駅に行った際、アオスジアゲハを見たことがあり、ずいぶん北上しているなと思ったのをおぼえています。
		2018年(平成30年)、退官記念に職員から贈られた蝶類図鑑を見ると、アオスジアゲハの分布は日本海の海岸線に沿って秋田市あたりまでのびています。
		蝶々も北上中!?
		
		
		https://orbis-pictus.jp/article/aosujiageha.php 
	画像認証入力後の待ち時間延長
		規定値では60秒、3倍の180秒にしました。
		テストとして、遊佐の丸池様の写真を載せました。
		
		 
 
	 
	RE:ごめん(×_×)
		つく坊さん
		
		きれいな写真が消えたので残念でしたがブログ見てきました。あれは自作の俳句ですか?。「つんつんと畝を歩めり寒鴉」GOOD!です。
		
		>温暖化恐るべし!
		
		確かに。でも人間が植えてるからな。自然ものではどうだろ?タブの群生が山形県秋田県の県境の三崎山が北限と言われてたが、そういうのが移動してたらすごいな。何百年もかかるけど。
		
		ミっコさん
		画像認証が書いてるうちに時間切れになってしまうので時間を長くできませんか?
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	RE:仙台みかん
		え、宮城でミカン? 酒田でミカン?
		
		ミカン栽培の北限はつい最近まで茨城県でした。
		我が家には温州ミカンが10本余りあり、
		近所にお裾分けをしながらも毎日毎日2、3個は食べています。
		
		先年、群馬の弟にミカンを送ったら、自分も作っているよと言われ、
		えっ、北限は群馬になったのかと驚きました・・・
		
		それが、なんとなんと今では宮城ですか?、酒田ですか? \(◎o◎)/!
		温暖化恐るべし!
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	RE:能登半島地震
		連日報道される震禍の悲惨なニュースには心が凍る思いで
		一刻も速く被災地に十分な救援が届くようにと祈るばかりです
		
		写真は『恵比寿天申訳之記』という鯰絵
		神無月に留守を預かっていた恵比寿天が酒に酔ってしまい
		ナマズによる地震を止められなかったことを鹿島大明神に詫びています
		恵比寿に引き連れられたナマズたちは土下座をして
		もう地震を起こさないと誓っています
		
		この絵は安政の江戸大地震のあと頻発する余震のなかで
		不安に怯える人心を慰撫するために描かれたようです
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	REお悔やみ:
		則松淑子さんのご冥福をお祈り致します。
		
		3年6組で同じクラスでした。
		卒業後お会いする機会はありませんでしたが、失われた時の輝く記憶があります。
		逝ってしまわれ残念です。
		
		作曲者M.ラベルの意図とは異なるかもしれませんが、いま、追悼の思いもこめて、自室で内々バイオリンで「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾きました。
	
 
	お悔やみ
		則松淑子さんのご冥福をお祈り致します。
		なんか一人ずつ霊界に行かれるのはやっぱり寂しいですね。
		私には越乃寒梅ママさんでした。
		良馬さん、思った人は違う杉山さんのような気がします。
	
 
	RE:訃報連絡
		杉山さんのご冥福を心よりおいのりします。
		
		クラスが一緒になった事が無いので、お話しした記憶がありませんが、20回記念の同期会に、杉山さんそっくりな赤ちゃんを抱っこして参加されていたのを覚えています。
		昨年末からの続く訃報に寂しさと「75歳の壁」を感じています。
	
 
	RE:訃報連絡
		私も杉山さんとは、20年前だったか東京会で再会したのが最後です。
		高齢を感じさせない、とても美しい女性の印象です。
		
		去年の(東京?横浜?)会のお写真では、お元気そうでしたが、、、人間違いかな?
		逝去の知らせで、とても驚きました。
		心からご冥福を祈ります。 合掌
	
 
	RE:訃報連絡
		2002年の銀座の同期会でお会いしたことあります。
		彼女は文系クラスでしたが理学部に進学していて今でいうリケジョだったんですね。
		
		初めて参加の同期会でしたが、あれは22年前だったんですね。あの時会った数名がすでに故人となってしまいました。出といてよかったです。
		東京会の再開はあるんでしょうか?
	
 
	RE:訃報連絡
		彼女とは、1年生の時一緒でした。
		池袋の同期会には、いつも「越乃寒梅」の一升瓶を差し入れてくださってましたね。
		男子諸君は大喜びしてましたっけ…。
		
		心からご冥福を祈ります。
	
 
	RE:訃報連絡
		嗚呼、かつての同級生がまたひとり逝ってしまった
		彼女の優しい笑顔を思い出しています
		
		心からご冥福をお祈り申し上げます
		
		合掌
	
 
	訃報連絡
		
		酒東42同期の則松(杉山)淑子さんがお亡くなりになられましたので、お知らせいたします。
		
		お通夜、告別式の日時は下記の通りです。
		
		お通夜•••1/9(火)17:00
		告別式••1/10(水)10:00
		
		(掘ノ内斎場)
		 杉並区梅里1-2-27
		 0120-170-074
		
		丸の内線新高円寺駅
		下車、出口1、2から徒歩8分  
		
		謹んでお悔やみ申し上げます。
		合掌
	
 
	RE:復旧を祈って!
		3.11の時は、 imanoyuさんと同じ職場の娘の婚約者(当時)の寮の
		耐震構造が不良とのことで、我が家に1週間くらい逗留したっけ!
		で、忠志の甥の結婚式が3.17にあり、欠席者が多く出たので
		一緒に連れて行きました…とさ。
		その頃から「もったいない」の心があったのかな?(理解者はごく一部)
		当日撮った写真は、忠志のおやじの遺影になりました。
		
		新潟地震の時は、タクとSAYたちと同じ出っ張りの教室。
		窓際だったので窓から逃げ出し渡り廊下をショートカットしてグラウンドに!
		桜の木が揺れていたのが印象に残ってる。
		全校で一番早いと思っていて、同期会で高梨に確認したけど???だった。
	
 
	RE:そういえば、新潟地震
		ん~。あれは怖かった!
		母校の三中では大勢の人たちが土手に向かって一斉に逃げ出したけど、
		気の毒なことに女生徒がひとりグランドの地割れに挟まって亡くなってしまった。
		
		能登半島はずいぶん前から地震が頻発していて心配されていましたね。
		ここ数年、関東の地震の殆どの震源地が我が茨城県南部と発表されています。
		なんだか不気味な連鎖が始まりそうで怯えてしまいます(×_×)
	
 
	そういえば、新潟地震
		私たち42期生は、酒東で、ご一緒に新潟地震を経験しましたね。
		図書館の本棚が倒れる音がしました。
		パン売り場の所の出っ張りの教室の横の池がちゃぷちゃぷ波打ってました。
		あれから何度も地震大国日本の名に恥じない大きな地震がありました。
		これからもあるんだろうな~~~。
		我が家は築50年もの。
		耐震補強はしていません。
		超ヤバイ!
	
 
	RE:復旧を祈って!
		TENKO さん、無事でよかったです。
		余震が続いているようです。お気を付けください。
		
		3.11のときは、本震と津波からのショックも大きかったですが、その後続いた余震により船酔い状態になり、心身とも辛かったことを思い出します。
		電話が通じたあとの遠方の友人らの励ましや、職場を通じていただいた山形米の援助など、本当にありがたく、忘れられません。
		
		マスコミ報道に志賀原発のことが出てこないのが気になっています。
		
		今年もよろしくおねがいします。
		仙台から
		
		
		 
	
 
	復旧を祈って!
		皆さま、ご心配ありがとうございました。能登の皆さんには申し訳無いほど不自由なく過ごしています。
		昨日、今日とお天気も良く、朝早くからヘリコプターが飛んでいます。復旧作業が少しでもはやく進みます様に願うばかりです。
	
 
	いい年になってほしい
		遅ればせながら、新年もよろしくお願いします。
		金沢のtenkoさんが無事でよかったです。
		地震、航空事故とちっとも明けた気がしませんが
		きょう、生協スーパーの出口を出ると鳥海山の上に大きな虹がでていました。
		少し幸せな気分になれたのでおすそわけ…
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	羽田
		羽田の方は乗客は全員無事で奇跡的ってこっちのTVで言ってました。
		訓練はしてると思うけどいくら訓練してても本番では何起こるかわからんからね。CAのみなさんきっちり仕事してましたね。やはり日本の航空会社は違うね。
		
		>フォッサマグナとか昔習ったことあったな。
		
		うん習った。外国語で言われて意味が分からんかったけど「大地溝帯」ってことらしいけど、そう言ってくれれば理解しやすかったのにな・・。やたらカタカナ使うのってよくないな。添付右下の「バキッ」というのが良いね。
		
		良さん
		Wegenerは「大陸移動説」の提唱者として日本の小学校の国語の教科書にものってます。(ましたかな)
		
		我らが高校の地学ではヒマラヤみたいな山脈が出来る理屈として海の低い所に土砂が積もってその圧力でマグマが刺激を受けて・・・なんとかという苦し紛れの造山理論だったような気がする。
		今はプレートが潜りこんで押上げるという単純理論で分かりやすい。
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	地震
		フォッサマグナとか昔習ったことあったな。
		地震が頻発しているので気にはなっていたんだけど
		今回のはこんなのに関係あるのかな?
		
		2011年の3.11の時山形市は、一晩中停電で石油FF暖房器具が使用不能!
		幸いにも都市ガスと水道のライフラインがセーフなのと
		停電も一日で回復したので、そんなに酷いとは思わなかった。
		
		今回の輪島とかの映像を見ると大変だなぁ-!
		
		典子さんのところはどうなのか心配ですね!
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	RE:地震
		TENKOさん、無事でよかった。
		金沢城の石垣が崩れたという情報があったので心配していました。
		相変わらず余震が頻発しているようですね。お気をつけください。
		
		・・・と、そうこうしているうちに今度は羽田空港でJALと海保の航空機が衝突したというニュースが突然飛び込んできました。
		
		なんという年明けでしょう(×_×)
	
 
	地震
		新潟地震以来の揺れでした。幸いにも金沢市内は被害が少なく、ライフラインもOKですので大丈夫です。時間が経つにつれ、被害の大きさが分かり、驚いています。能登で地震の時は石川県加賀地方より、富山、上越辺りが一緒に揺れますね。今日は近くのデパートも休業、長距離バス、路線バスも全部運休でした。またまた平凡な毎日の有り難さを感じています。
		忘れられない年になりました。
	
 
	令和6年能登半島地震
		状況が明らかになるにつれて被害の甚大さに愕然としています
		幸せな家族団欒が一瞬にして地獄絵図と化してしまう恐怖はいかばかりかだったか
		亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
		いまだ行方の分からない大勢の人たちの一刻も早い救出を願わずにいられません
	
 
	RE:大地震!
		今回は北米プレートとユーラシアプレートの境目で起きた地震のようですね。プレートが4つもぶつかってるのが日本列島ですからどこが動くかわからない。地震に強いツーバイフォー住宅が今よりも普及すると良いんだけどね。
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 (downdoadしませんでした:mikko)
	 
	RE: 謹賀新年
		新年明けましておめでとうございます。
		
		昨夜は、ざる蕎麦と天ぷらで年越ししました。(当地時間、午後5時頃でしたが、、、
		夜遅くは食べられないし、、、KS時刻ではなく、NY時刻で年明けとなりました。
		元旦早々、やや寒いけど、野外で仲間とテニス初めです。
		
		今朝のニュースで、地震を知りましたが、TENKOさん宅は大丈夫でしたか?
		最近、お顔も出てないし心配していたところでした。
	
 
	謹賀新年
		明けましておめでとうございます。
		75/100なんですね!
		バスケの4Qに倣って逆転までは欲張らず穏やかに楽しく過ごしたいと!
		第4Qスタートの2024年!(^^)!
		
		皆さんのご健康を祈っております。
		
		 (downdoadしませんでした:mikko)
 
		(downdoadしませんでした:mikko)
	 
	謹賀新年
		2024年明けましておめでとうございます。
		本年もよろしくお願いいたします。
		皆様にとって、今年が良き年となりますように!
		三十六人衆
	
 
	
	ドクトルジバゴ
		久しぶりに見たくなったのでDVD引っ張りだしてきた。
		20代の前半に映画館で見たけどやはりいいわ!映画って説明不足の所があって???のシーンが結構あるけど何回か見てるとわかるってある。
		まあこっちの理解力不足もあるけど(笑)
		そういう時はWikiの解説読んでそういうことだったんだぁーで納得。
		
		まだ31日だけど明けましておめでとうございます。
		
		
	 
↓前へ