RE:ひ孫
そっかーsayさんトップか!がんばって!なんて言ってもこれって本人にはどうにもできないな。
>ナベさん、散髪が 17ドルって、LAにしては安いですね
あそこに書いた17ドルはバフェのほうのつもりだった。でも床屋も実は17ドルなんだよ。韓国人経営でまあ日本の床屋ほどの丁寧さはないな。首にまく紙なんかトイレットペーパーなんですよ。これはどこもそう。出来栄えはまあまあだから通い続けている。
眉毛なんて重要じゃないでしょ?まつ毛でしょう美容的には。
RE: 孫
ひ孫レースは、SAYさんがトップじゃないかな?
息子さんも、うちの娘よりずっと年上だったような、、、
私の娘は 1973年生まれで、娘の長男は 2000年生まれで、先月結婚したけど、
大学院同士なので、子供はずっとその先で遅れそうです。
次男は 17歳で先月に高高卒業したばかりで、末の長女は 2年後に卒業です。
ナベさん、散髪が 17ドルって、LAにしては安いですね=当地 KSと同じくらい。
ス・
30~50ドルっていう所もありますが、我が家は安い所へ通っています。
スーパーの寿司、、、こちらは東南アジア人経営で美味しくないのばかり。
自分も下手なので手巻きを作って食べています。昨日は冷凍のホタテ貝を買ってきた。
マグロもエビも全て冷凍品です。
ナベさんの眉毛半分欲しいです! 歳と共に食欲も減りました。
若い頃は、KFC チキン3個も食べられたのに、今は 1個だけ。
でも、毎朝 5時起きで、自然野生公園で可愛いシカを見ながら一周しています。
テニスも男性と一緒になって未だ続けています。
re
:孫
三十六人衆さんとこは少子化とは無縁ですね。うちはひ孫は無理だろうな。
>一年後の4月1日生まれのマコちゃんもいるね
4月生まれは最年長だと思ったら1日生まれってのがあったな。
彼が学年で一番若いんだ!屋上にドーム(天文台?)がある方ですよね。また出てきてほしい。
写真:今日の昼は中華バイキングでした。シニア料金で食べさせてもらった。あまり食わないからシニア料金なんだろうけど、我らはしっかり食う。床屋もシニアなのに髪の毛一杯あって申し訳ない。
ちなみに17ドル。スーパーの寿司17ドルと同じ。コスパ抜群。
孫
ナベさん、4月生まれはこの掲示板利用者では十四代の安男さんとオンジの五十嵐さんもそうですね。一年後の4月1日生まれのマコちゃんもいるね、
私、孫は5人です。一番上は男子で、もう25歳の社会人です。
その下は男、女で大学2年生、その下は女子で高3と高1の5人です。
ひ孫の顔が見れると嬉しいけどね。
RE:喜寿
三十六人衆さんは何でも一番乗りだね。おそらくひ孫も一番だろうな。
4月生まれは良さんもじゃなかったかい?孫は大学生?ひ孫一番レースが楽しみです。
都知事選挙の掲示板が色々問題になってるね。政治屋が好き勝手やってるからおれたちもやらしてもらうって感じかな?
一体議員はどんだけ仕事してるんだろ?閉幕した国会で議員立法って今回もゼロでしょう?内閣(行政)が提出した法案ばかり。
喜寿
>また、死や苦を連想させる数字(4・9)も避けるのが通例です。
ナベさん、私にはラッキーナンバーです。
なぜって、私の誕生日だから!
私は、喜寿になりました。
今年も夏の酒田同期会はぜひ参加したいと考えてます。
RE
>mikkoさんの案内のように私たちは間もなく喜寿を迎えますが、目は(も)いつまでも大切にしたいものです。
ほんと目はだいじ。最近老眼+目がかすむという症状が出てきてます。
ところで喜寿って知らなかったので調べたら77歳(満76歳)らしい。
さらにこんなことも
喜寿のお祝いでNGなプレゼントとして、老眼鏡や補聴器などの老いを感じさせるものや、「勤勉に働くこと」が連想されるバッグや時計、文房具、足で踏みつけるイメージのある靴・靴下などがあげられます。また、死や苦を連想させる数字(4・9)も避けるのが通例です。
だそうです。
女性には花、男性へは酒やおつまみが良いそうです。
誰もくれないだろうな・・・。
RE: 出産費用
>ですから、$2,244と$2,669とか、いくらとは限りません。
論点がかみ合っていないようです。要は出産費用として保険会社が支払う以外に自己負担金があるのかないのか
ということ。データによれば8年前は平均して上記金額が自己負担金として発生していたというそれだけのことです。
RE: 出産費用
つくばのさん、医療費は、その州ごとに異なります。
それと、健康保険には色々とあり、何%支払うかは、健康な人と保険会社で異なります。
その他、サプリメントの保険もあり(私も持っている)メインの保険が払わない部分を払ってくれます。
それぞれの健康を診断した上で、メインの保険を選び、サプリも選ばれます。
ですから、$2,244と$2,669とか、いくらとは限りません。
州どころか、同じ市内でも病院によって異なる医療費だし、同じ病院内の同じ科でも、医者によって医療費が異なるし、保険会社によって支払いもすべて異なります。
オバマケアは、収入の低い国民の為に作られた保険ですから、個人の支払いも少ないと思います。
同じ病院内でも医者によりけりですが、受け取らない医者もいます。
そして、Medicare と呼ばれる国民健康保険も、医者によって受けとらないです。
Medicare を受け取る専門医を探すのに一苦労する州もあります。
歯科、眼科も同じです。保険によって歯科、眼科が使えないものもあります。
なので、私はサプリ保険で補っています。
体全部をカバーする保険は高過ぎるので、自分の健康に合わせて、健康保険を選んでいます。
それと、Medicare には、州内のみと、全米と、国外用のまで種類が沢山あります。
健康保険の種類は数え切らないほどあり、迷うくらいです。
今年の同期会案内発送
これまで3回の準備会で決まったことを今日往復はがきで案内状を発送しました。予算の都合で過去の実績を見て150人までに発送を絞りました。あしからず。
mikko 2024/06/22(Sat)
18:49
No.1000
RE: 出産費用
>普通の出産なら多分、全額カバーだと思います。
少々古いけど2016年のデータでは民間医療保険に加入の場合、医療保険会社の平均支払額が通常分娩は
$18,329、帝王切開出産は$27,866で、患者の平均自己負担額はそれぞれ$2,244と$2,669だったそうです。
こんなのもありました →
https://forbesjapan.com/articles/detail/32591
ところでオバマケアのその後はどうなっていますか。
>スウェーデンでは、公立、私立大学も無料のようです。
北欧の高福祉政策はつとに有名だけど、それだけ国民の負担が重く税金もべらぼうに高いということ。
高福祉・高負担は当然の道理だから、国民がそれを受け入れているなら尊重すべきでしょう。
RE: 出産費用
USやヨーロッパも、妊娠→出産→その後のケアは健康保険が適用です。
普通の出産なら多分、全額カバーだと思います。
出産は時間帯により日帰りもあります。貧乏の子沢山が多い国です。
>また自治体によっては出産祝い金を支給しています。
USでは聞いたことがありませんが、子供の人数で税金が減ります。
日本で子供の人口が減った理由は、妊娠や出産、子育てや教育費にお金がかかり過ぎるからではないでしょうか?
それと、義務教育が中学までとか、、、それでさえ保護者負担が高過ぎるようですね。
USの公立高校は制服がありません。GパンとTシャツで通学です。
欧米だと高校まで義務教育だし、北欧では大学まで無料の国(7国)があるようです。
スウェーデンでは、公立、私立大学も無料のようです。
娘は全額奨学金で州立大学だったし、大学内の本屋でバイトしていたので、教科書は無料で借りていました。
孫たちも奨学金で州立大学で、親の負担はゼロです。
出産費用
>日本では出産は健康保険の適用外だって!
出産は病気じゃないので当然ながら公的医療保険は適用されず全額が自己負担です。
ただし、被保険者等が出産したときは、出産育児一時金として国から50万円が支給されるので実質無料です。
また自治体によっては出産祝い金を支給しています。
アメリカは出産も保険で全額カバーしてくれるの? 自己負担はないの?
都知事選(泡沫編)
写真:実に思い切った公約ですね。
良さんのNAD点滴保険適用で思い出した。最近知ったびっくり事実。
日本では出産は健康保険の適用外だって!自腹。知ってた?
岸田が盛んに言ってた「異次元の少子化対策}。出産を保険でカバーしないのほっといて何が異次元!? ほんと口だけ。
RE:
白内障手術の副作用
SAYさん、ありがとうございます。
お蔭様で、毎朝 5時起きで近くの自然公園を一周しています。
今朝は 4頭の鹿に出会いました。鹿もそれぞれ性格が異なり面白いです。
双子の仔鹿と母鹿の会話が見るだけで分かり、笑ってしまいます。人間の親子と同じ。
1月 11日・2日、イタリアの北方フランスとの国境に近いスキー場へ行きます。
ケ
皆さんも一緒に滑りませんか? 70+のジーさんバーさんのみのスキー団体旅行です。
ミュンヘン行き帰りの飛行機で、そこからオーストリアを通過するバスで行きます。
数年前に行った同じスキー場ですが、ガイド付きでないと迷う巨大なスキー場です。
ナベさん、あと半月分の NAD+ のカプセル錠が残っています。1月分で$18 でした。
次回は、NMNのカプセル錠に変えます。点滴は高過ぎ!
食あたりして、夜通し酷い下痢して、ふらつき倒れそうになった時、救急病院へ連れて行かれて
保険支払いの NAD+の点滴をしたら、1時間後には普通に戻ったことがあります。
医師が居なくても、PA (physician associates/physician assistants)
と呼ばれる医大卒の看護師に救われました。
USには、4段階の看護師がいて、PAは医師の真下のレベルで、給料も医者の真下。
RE:NAD
>まあ金で買った卒業証書でも卒業には違いがないと言われるとなんとも言えない。
婚姻を偽装して戸籍簿に記載さても婚姻は成立しない。
白内障手術の副作用
良馬殿、いろんな症状を次から次に克服して、すごいね。
それに、研究熱心なのには頭がさがります。
この分だと、まだまだスキーとテニスが楽しめそうですね。
RE:
今日のドッグラン
犬のふんの責任は、当地も半々かな?
毎朝、鹿を見に自然公園で一周歩いているけど、犬連れの散歩も多くなり、
誰も未だ来ない早朝 5時半に通っている。
犬連れや、ランニングの人が来ると、鹿も林の中へ逃げてしまう。
昨日は、眼科と脳神経科の二つの検診でした。
眼の症状は、Pseudophakic Cystoid Macular Edema (Irvine-Gass Syndrome)
白内障手術の副作用で、2ヶ月間の治療を続け、やっと完治したようです。
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/106_297.pdf
↑日本眼科学会の日本語の説明
脳の複雑部分発作の件は、新薬の処方箋で何とかおさまったようです、
それと、NAD+を飲み始め、脳に良い 7種類のナッツを食べ始めて以来、発作が消えました。
テニスでは、もうその言い訳を使えなくなりました、とさ。
今日のドッグラン
今日は珍しくカミさんも来ました。ヒマなので他の犬のふん拾いに励んでました。
犬のふんは飼い主が拾うのがルールですが拾わない人割といます。おれも気が付かない時があるので他犬の拾って罪ほろぼしにしています。
RE:昨日のこと
>どちらにお出かけになったのかな?
知り合いがいるウイスコンシン州らしいよ。普通ならシカゴ経由だろうけどここ経由にしたのは、その知り合い一家の運転でここから車で行くからだそうです。元気だね!
昨日のこと
BIG NEWSだね。○○さんは、どちらにお出かけになったのかな?
昨日のこと
昨日同期の〇〇さんが経由で空港に降り立つということでお会いしてきました。まるでアイドルの追っかけです。(笑)