index 概論 生物への影響 汚 染 ゴミ・省資源・温暖化 開発・森林 原子力 私たちにできること
ゴミ問題 省資源 代替エネルギー 温暖化
分類 タイトル 参照文献 コメント
  「リサイクル」が地球を汚す
牛乳パック、アルミ缶回収は労多くして益なし
文芸春秋1992.11 再生の行程で多くの資源を消費し汚染を引き起こす
人類はゴミになるのか/江戸時代の路上のゴミはほとんどなかった、どんなゴミでも再利用する 現代用語の基礎知識1996/赤瀬川原平 どうして現代はゴミが生まれるのだろう
資源リサイクル訴え/鶴岡、地球環境フォーラム開く 山形新聞/社会面
1999年2月27日
リサイクル品、省エネ型商品を奨める
山形県リサイクル推進協力店/山形県では平成7年12月から県内の『リサイクル推進協力店』を認定し公表 Web「ハローねっとジャパン山形発」資源リサイクル/19990617online
〈現在このコンテンツ廃止)
私が使用済みトレイを持っていくお店も登録されています





独産業界の環境策学ぼう/産業界にとって大変厳しい「循環経済法」を可決 読売新聞/論点・松田美夜子1994年10月12日 リサイクル法が日本では2001年に施行された
家電リサイクル法/使用済み製品回収し再利用/回収される製品は当面、テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯(たく)機の四種類 山形新聞/こどもニュースなぜなに1999年10月4日 2001年4月から施行される
建設リサイクル法案全容/木材、コンクリート、アスファルトの三種類/発注者に再資源化責任/2002年から 山形新聞/総合
2000年2月28日
再資源化一戸建て住宅で約百五十万円と試算
リサイクル法4月施行/テレビ1台に4000円必要/家電4品の処理費用、消費者が負担/心配な不法投棄の増加 コミュニティしんぶん―酒田
2001年1月19日号
先進国の場合は費用を商品代金に含める前払いであるのに日本では後払い




日本と欧米各国のスチール缶再資源化率/リサイクル率、欧米をしのぐ優等生ぶり(61%) 読売新聞
1994年11月7日
分別回収の努力が実る
スチール攻勢/アルミの本陣、ビール缶市場/ペットボトル躍進で転身 朝日新聞
1999年5月12日
アルミより生産に要するエネルギー消費が低い


続発想無限大 元気な現場 /タイヤ再生
@品質、コスト面で大きな壁・欧米見習い大規模工場/A炉の過熱、砂循環でクリア/「単独で発電」世界初
読売新聞
@1997年7月17日号
A1997年7月18日号
@原料としてリサイクルA燃料としてリサイクル





食品用プラスチック容器再商品化/営業を全国展開/「横田ビニール山形工場」(最上町) 山形新聞/経済
1999年1月13日
プラスチック再生利用は急務
発泡スチロール油化など/産廃物活用の事業化へ/米沢商議所 山形新聞/経済面
1999年3月30日
山形大学と民間の共同研究の可能性
発泡スチロール50分の1に圧縮/グレープフルーツの皮からリサイクル剤/埼玉の企業/漬けておくだけで溶けて小さくなる 山形新聞/経済
1999年10月8日
18リットル3万円と高いが、お店や事業所で使ったらどうか



農業用ビニールや紙、木くず/固形燃料に再生/「天童環境」(天童市) 山形新聞/経済
1999年1月28日
自然にもどらないビニールを自然に




牛乳パック回収益で白鳥のえさを寄贈、エーコープ庄内 山形新聞/社会
1999年12月10日
労の多い牛乳パック回収だがこんな活用にも
生ごみ レインボープラン長井市HP参照 家庭の生ごみ、たい肥化/市民定着“循環の輪”/平和賞 山形新聞
1999年1月3日
各家庭がコンポスターで作るよりいい。システム化の具体例です
におい封じ良質たい肥/2施設、相次ぎ完成、来月稼働 山形新聞/社会面
1999年3月17日
置賜3市5町有料化に伴い、レインボープラン(無料)の生ごみ増えもう限界 山形新聞/社会
2000年1月11日
まずごみを出さない、減らすという意識づけが大切
伊勢原市の関野さん 生ごみは宝の山C/ミミズパワー利用、土が生き返る/世界中で実践/神奈川県伊勢原市関野てる子さん 日本農業新聞
1999年3月24日
30年前まで家庭から出る生ゴミは回収していなかった(自家処理)
発電 燃やさず発電(メタンガス・燃料電池)/実証プラント完成。鹿島 山形新聞
1999年10月19日
1トンの生ごみから家庭の2か月分の電気
省エ
掛け声倒れ、省エネ作戦/98年度の中央省庁の使用電気、ごみ増加 山形新聞
1999年12月3日
事務のOA化が省資源につながっていない
省エネ性能数値で明記/家電製品にラベル/日本初、今夏導入目指す。資源エネルギー庁 山形新聞/夕刊
2000年1月24日
果たして現在これが実行されているのだろうか

ご意見や、参考文献がありましたらmikko@inetshonai.or.jpへお知らせ下さい。

Home