index 概論 生物への影響 汚 染 ゴミ・省資源・温暖化 開発・森林 原子力 私たちにできること | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴミ問題 省資源 代替エネルギー 温暖化 |
分類 | タイトル | 参照文献 | コメント | ||
---|---|---|---|---|---|
原因 | 北極圏、100年で気温1.5度上昇 今世紀半ばまで/米博士ら、人為的要因指摘 |
朝日新聞
1997年11月16日号/総合 |
二酸化炭素などの温室効果が原因と | ||
南極棚氷、崩壊が加速/神奈川県の広さ1年間で上回る/米の雪氷センター発表 | 山形新聞1999年4月8日 【ワシントン7日共同】 |
1999年代の温暖な気候で崩壊が加速 | |||
身近な所に温暖化原因/ガス排出、解決策見えず/ホコリ飛ばしスプレーHFC134aはCO2の3400倍の温室効果ガス | 山形新聞夕刊/宇宙船地球号3 1999年5月14日 | 各国がCO2削減に努力中、その気軽なひと吹きが… | |||
N2O(亜酸化窒素)温室効果、CO2の300倍/90年代急速に増加/自動車や医療用が原因 | 山形新聞/サイエンス広場1999年3月29日 | 性能が劣化した自動車排ガスから多く排出 | |||
CO2排出量3%減少/98年度推計/不況で生産減、省エネ/原子力の割合が増加 | 山形新聞/社会総合1999年9月4日 | 不況がCO2排出量を減らした | |||
1997年一時的にCOが急増/気象研分析/COそのものに温室効果はないが温室効果ガスの発生を促す | 山形新聞1999年11月9日 | 焼き畑や森林火災で発生したらしい | |||
ばい煙が温暖化抑制?/気象庁予測、一方で酸性雨の原因に | 山形新聞/社会総合1999年11月19日 | 温暖化の原因になるものもあれば抑制するものも | |||
結果 | 温暖化が進めばさんご礁全滅も/グリンピースが研究報告/「白化現象」が悪化、30〜70年後、毎年発生も | 山形新聞1999年7月6日 | 温暖化は海の生物の温床であるさんご礁絶滅につながる | ||
対策 | 温暖化防止で閣僚会議 | 上毛新聞1990.11. | 対立する先進国 | ||
温暖化対策は手遅れ/水資源不足も深刻化/国連環境計画が報告書 | 山形新聞/総合1999年9月20日 | 熱帯林の破壊はもう取り返しがつかない、と | |||
排出権を売買、先々は投資に、アメリカの会社/二酸化炭素が最大の商品/排出削減の努力がそのまま商品になる | 山形新聞/特集1999年11月17日 | こういう温暖化防止対策もあったのか | |||
「炭素基金」世銀に発足/先進国や企業から集めた資金を、発展途上国のCO2削減事業に活用 | 山形新聞2000年1月19日 | 上の記事のように環境先進国が途上国を助ける | |||
京 都 議 定 書 |
地球温暖化防止京都会議が開催/2000年以降の温室効果ガスの削減目標を設定する | 1997年12月1〜10日 | 先進国の排出権取引を認める | ||
2000年に議定書の完成めざす、地球温暖化会議閉幕/ブエノスアイレス | 朝日新聞1998年11月14日 | 京都議定書以後の道のり | |||
CO2削減効果がある。今後も、原子力対策への支援をお願いしたい/地球温暖化問題への国内対策に関する関係審議会合同会議(第9回)での首相挨拶 | 議事要旨2000年9月19日 | 日本の議定書への執着は国内の原子力政策と一体 | |||
米が「京都議定書」から事実上、脱退へ/議定書は不平等、米経済の利益にならない | CNN2001年3月29日 | 米の横暴とだけ言えない。人間は自然を操れるのか | |||
ますます悪化の傾向/地球の温暖化を確実に立証することは、京都議定書の目標達成努力を支える重要な要因 | ロイター2000年1月13日 | 気象現象を予測することの難しさをあらためて感じる | |||
地球温暖化「危機」に米MIT教授リチャード・リンゼンの大反論/怪しげな仮定に基づくコンピュータシミュレーションを信じるのは間違い/氏の計算によれば1度未満 | 週刊新潮/TEMPO2001年8月9日号 | ||||
省エネ | 省エネ方のマチづくり/出来るだけ車を使わない町のシステムの実例(パーク・アンド・バスライド) | 山形新聞/土曜コラム 2000年3月25日 |
エネルギーの消費を抑える生活スタイルへ |
ご意見や、参考文献がありましたらmikko@inetshonai.or.jpへお知らせ下さい。